前回、亀甲模様を描きましたが、もっと簡単に六角形の蜂の巣の形を描きたいと思いプラグインを探してみました!
今回はHex GridとHex and Triangle gridsの2つのプラグインを紹介します。
プラグインを使えばボタンひとつで簡単に蜂の巣が作れます!
ちなみに、蜂の巣の形のことを英語ではハニカム(honeycomb)と言うそうです。
Hex Grid
Gimp Plugin RegistryのHex Gridからhexgrid.scmをダウンロードします。
hexgrid.scmをGIMPのスクリプトフォルダーに入れます。
GIMPのスクリプトフォルダーの場所はこちらを参考に!
GIMPを起動します。
Hex Gridは[フィルター]-[下塗り]-[パターン]-[Hex Grid]にあります。
早速ダイアログを開いてみましょう。下図の設定で[OK]を押してみます。
こっちはGIMPのブラシサイズを10px
こっちは20pxにした状態でHex Gridを使いました。
もちろん[Line Width]を変えることによって太さを変えることもできます。
[Hex Orientation]を垂直にすれば六角形の向きが縦になります。
Hex and Triangle grids
Gimp Plugin RegistryのHex and Triangle gridsからJMS-Map_HexorTri.scmをダウンロードします。
JMS-Map_HexorTri.scmをGIMPのスクリプトフォルダーに入れます。
GIMPを起動します。
Hex and Triangle gridsは[フィルター]-[SambrookJM]-[Hex and Triangle grids]にあります。
Hex and Triangle gridsのダイアログはこんな感じです。
たくさん設定がありますが、とりあえずこの設定で[OK]を押してみます。
新しいGIMPの画像が作成されカラフルでステンドグラスの様な蜂の巣型のイラストができました。
設定によっては作成に少し時間がかかるかもしれません。
[Shape?]を三角形にするとこんな感じです。
おまけ:パターンを使って蜂の巣型を作る
このようなパターンを作りGIMPパターンに追加して蜂の巣型を描くこともできます。
詳しくはGIMP*亀甲模様の描き方を参考に!
プラグインを入れることによってとっても簡単に蜂の巣のイラストが描けました!
パターンを作るより大幅に時間短縮できるので便利ですね!