GIMP*鱗模様の描き方

うろこ模様の描き方:うろこ模様のイラスト 描き方

今回は鱗模様(うろこもよう)を描いてみました!

色違いの三角形が、互い違いにずらーっと並んでいるのが特徴の模様です。

一見、青海波のほうが鱗っぽく見えますが、こちらの和柄が鱗模様です!

以前描いたアーガイル柄の描き方と途中まで同じです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

事前準備

GIMPを起動し新しい画像を作成します。

キャンバスサイズはヨコ:タテ=1:√3にします。

ヨコの長さが90pxの場合、タテの長さは90×√3=155.884…≒156pxにします。

ここでポイントはヨコもタテも偶数にすることです。

例えば、タテの長さが計算して奇数になってしまった場合は、1足すか引くかして偶数にします。

それほど厳密にやらない場合は√3を1.7に置き換えましょう。

 

[表示]から[ガイドの表示]、[ガイドにスナップ]、[キャンバスの境界にスナップ]にして、キャンバスの中心にガイドを表示すると作業しやすいと思います。

ガイドを表示する方法を参考に。

鱗模様のパターンをつくる

1.白黒のレイヤーをつくる

[矩形選択]を使いレイヤーの上半分を白(ffffff)、下半分を黒(000000)で塗りつぶします。

白黒のレイヤー

2. パスを使いひし形をつくる

1のレイヤーの上に透明レイヤー追加します。

ガイドを目安に[パス]を使い図のようにひし形を作ります。

菱形

 

[パス]でひし形を作ったら、[選択]-[パスを選択範囲に]して白で塗りつぶします。

(1のレイヤーを非表示にするとこんな感じです)

白の菱形

3. ひし形レイヤーのレイヤーモードを「差の絶対比」

1のレイヤーを表示して、2の白いひし形レイヤーの[レイヤーモード]を「差の絶対比」にします。

レイヤーモード:差の絶対比

 

図のようになったら、[レイヤー]-[可視部分をレイヤーに]します。

[色]-[色を透明度に]で白を透明にしたら、鱗模様のパターンになります。

 

GIMPパターンを追加して塗りつぶすと…

まとめ

こんな感じの鱗模様のイラストが描けました〜!

うろこ模様のイラスト

 

青海波のほうが鱗っぽく見えますが、こちらが鱗模様!

ちなみに、鱗模様は厄除けの文様とされ、厄年の人が身につける風習もあるそうです。

知りませんでした!

厄年には、鱗模様の小物や着物など身につけてみるのもよさそうですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
\ シェアする /
描き方
なんてんブログ
タイトルとURLをコピーしました